岸田内閣の主要政策02/

こども・子育て政策

このままでは、2030年代に入ると、我が国の若年人口は現在の倍速で急減することになり、少子化はもはや歯止めの利かない状況になります。2030年代に入るまでの6~7年が、少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスです。このため、以下の具体的政策について、「加速化プラン」として、今後3年間の集中取組期間において、できる限り前倒しして実施します。

こども・子育て政策 01

子育ての経済的支援

児童手当は、次代を担う全てのこどもの育ちを支える基礎的な経済支援として位置付けを明確化するため、所得制限を撤廃し、支給期間を高校生年代まで延長します。具体的には、全てのこども・子育て世帯へ、0歳から3歳未満は月額15,000円、3歳から高校生までは月額10,000円を給付します。さらに、多子世帯では経済的支援の必要性が高いことから、第3子以降は月額3万円を給付します。あわせて、子育て世帯にきめ細かく児童手当を支給することができるよう、支払月を年3回から、隔月(偶数月)の年6回とします。

 
 

こども・子育て政策 02

全てのこども・子育て世帯を
対象とする支援の拡充

全てのこども・子育て世帯について、親の働き方やライフスタイル、こどもの年齢に応じて、切れ目なく必要な支援が包括的に提供される、総合的な制度体系を構築します。

 
 

こども・子育て政策 03

共働き・共育ての推進

少子化には、社会構造や人々の意識に根差した要因が関わっています。個々の政策をいかすため、社会全体の構造や意識を変えることが必要です。育児休業を取りやすい職場づくり、働き方改革を進めます。

 
 

こども・子育て政策 04

安定財源の確保と予算倍増

次元の異なる少子化対策を実現するに当たり、今後3年間の集中取組として「加速化プラン」を実施するほか、こども政策を総合的に推進するため、「こども未来戦略」、「こども大綱」を策定し、こども家庭庁予算の倍増を目指します。不退転の決意を持って、スピード感を持って実行します。