目の不自由な方がいらっしゃいましたら、周りの方が読み上げてお伝えいただきますよう、お願いいたします。
今号の特集は、みなさまの暮らしのお金の支援について。義援金の配分とは別に、当面の生活費を無利子でお貸しする仕組みから、返済不要の支援金の申し込みまで、生活再建に向けたさまざまな制度をご紹介します。
なお、今まで岩手・宮城・福島県内約1,200ヶ所の避難所に貼り出していたこの壁新聞ですが、前号からそれに加えて、被災地域の郵便局やJA(農協)、スーパー、コンビニエンスストアなど約3,800店舗にも掲示のご協力を頂けるようになりました。より多くの方々にこのお知らせが届くよう、さらに掲出場所の拡大に努めてまいります。
平成23年(2011年)4月22日
気温上昇にともない、壊れたコンクリートや断熱材を用いた壁などの粉じんが大気中へ舞ったり、土砂などが乾燥して細かい粒子となったりします。これら粉じんなどを吸い込まないよう、防じん用のマスクを着用し、こまめに手洗いやうがいなども行ってください。なお、災害復旧工事に従事される方に向けて、防じん用のマスク7万枚を厚生労働省の関係労働局において追加配布しています。
目や耳が不自由な方に対応することが必要なご家族やまわりの方に、相談窓口が開設されています。目の不自由な方の移動・食事時の支援や、耳の不自由な方への情報の伝え方についてなどのご相談をお受けしていますので、お困りのことがあれば以下の連絡先にご相談ください。
発達障害のある方は、日常生活の変化が苦手、感覚の刺激に想像以上に敏感といった特性から、避難所での指示が理解できなかったり、大勢の人がいる環境が苦痛になったりすることがあります。こうした特性に配慮した、ご家族や周りのみなさまの理解と支援が必要です。
■お問い合わせ先 発達障害者支援センター
岩手県 019-601-2115(月~金 9:00~17:00) 宮城県 022-376-5306(月~木、土 9:00~16:30)
仙台市 022-375-0110(月~金 8:30~17:00) 福島県 024-951-0352(月~金 8:30~17:00)
原子力に関する質問にお答えします
首相官邸災害対策ページの「福島原発・放射能関連情報」のページに、「よくあるご質問」のコーナーを新設しました。今後も充実させていきます。
https://www.kantei.go.jp/saigai/faq/index.html
ラジオ番組「震災情報 官邸発」毎日放送中
※放送時間は番組編成の都合上、急遽変更・中止になる可能性もあります。予めご了承ください。
FM仙台(月~日 19:55~20:00) FM福島(月~日 20:55 ~ 21:00) FM岩手(月~金 20:55 ~ 21:00 土日 21:55 ~ 22:00)
東北放送( 月~日 21:55~22:00) ラジオ福島( 月~金 21:45~21:50 土日 22:00~22:05)
岩手放送( 月~木 21:55~22:00 金 22:55~23:00 土 20:55~21:00 日 21:00~21:05)
福島の方へ ラジオ番組「守ります!福島~政府原子力被災者生活支援チームQ&A~」
福島原発に関する不安や、避難・屋内退避されているみなさまの生活支援に関する疑問にお答えしています。
ラジオ福島(月~金 14:20~14:30 土 17:15~17:25 日 18:20~18:30)
ふくしまFM(月~木 17:10~17:20 金 18:30~18:40 土日 14:55~15:00)
※放送内容は、インターネットでもご聴取いただけます。ラジオ福島=(http://www.rfc.jp)、ふくしまFM=(http://www.fmf.co.jp/)
最新の情報は、「首相官邸災害対策ページ」で、お知らせしております。
URL : https://www.kantei.go.jp/saigai/ または、「首相官邸災害対策ページ」で検索。携帯電話からもご覧いただけます。
被災されたみなさまへ、さまざまな支援策をご用意しております。