目の不自由な方がいらっしゃいましたら、周りの方が読み上げてお伝えいただきますよう、お願いいたします。
被災されたみなさまの雇用・暮らしを、日本中が一つとなって支えていく。そんな決意を込めた「日本はひとつ」しごとプロジェクトがスタートしています。政府は、各省庁を横断した総合的対策を、これから次々に打ち出します。あなたの出番です!
今号の第3面は、その“はじめの1歩”を特集しました。大いにご活用ください。
そしてこちらも、“日本はひとつ”を象徴する動き。著名人やアニメ人気キャラなど多彩な方面から、この壁新聞に言葉が寄せられております。今号の紙面から、「あなたへのメッセージ」と題して順次ご紹介してまいります。
平成23年(2011年)4月19日
障害者自立支援法に基づく障害のある方への福祉サービスや自立支援医療などが、震災以前と同様に受けられるよう、次のようにルールを弾力的に運用しています。
1.受給者証なしでサービスが受けられます。(これまでサービスを受けられていた方)
2.今まで利用していた以外の事業者から同様のサービスを受けたり、医療機関、薬局でも受診や薬の受け取りをすることが可能です。
3.利用者負担の免除又は支払の猶予を受けられます。
4.震災後に支給決定の有効期間が切れたとしてもサービスを利用することができます。
5.新規の支給決定や支給決定の変更が簡易な手続きで受けることができます。
● お問い合わせ先
岩手県 岩手県保健福祉部障がい保健福祉課 019-629-5447
宮城県 宮城県保健福祉部障害福祉課 022-211-2539
仙台市 仙台市健康福祉局障害企画課 022-214-8163 仙台市健康福祉局障害者支援課(自立支援医療)022-214-6135
福島県 福島県保健福祉部障がい福祉課 024-521-717
負傷したり、住居・家財に被害を受けた方には最大350万円をお貸しします(災害援護資金)。
また、母子(寡婦)家庭の方には、経済的自立とお子さまの福祉を進めるために、生活資金として、月額最大10万3千円までお貸しします(母子寡婦福祉貸付金)。
災害援護資金は市町村へ、母子寡婦福祉貸付金は県・市の福祉事務所へお申し込みください。
運転免許証の有効期間が平成23年8月31日まで延長されます。詳しくは運転免許センターまたは警察署にお問い合わせください。
http://www.npa.go.jp/archive/keibi/biki/traffic/license.htm
原子力に関する質問にお答えします
首相官邸災害対策ページの「東電福島原発・放射能関連情報」のページに、「よくあるご質問」のコーナーを新設しました。今後も充実させていきます。
https://www.kantei.go.jp/saigai/faq/index.html
ラジオ番組「震災情報 官邸発」毎日放送中
※放送時間は番組編成の都合上、急遽変更・中止になる可能性もあります。予めご了承ください。
FM仙台(月〜日 19:55〜20:00) FM福島(月〜日 20:55 〜 21:00) FM岩手(月〜金 20:55 〜 21:00 土日 21:55 〜 22:00)
東北放送( 月〜日 21:55〜22:00) ラジオ福島( 月〜金 21:45〜21:50 土日 22:00〜22:05)
岩手放送( 月〜木 21:55〜22:00 金 22:55〜23:00 土 20:55〜21:00 日 21:00〜21:05)
福島の方へ ラジオ番組「守ります!福島〜政府原子力被災者生活支援チームQ&A〜」
東電福島原発に関する不安や、避難・屋内退避されているみなさまの生活支援に関する疑問にお答えしています。
ラジオ福島(月〜金 14:20〜14:30 土 17:15〜17:25 日 18:20〜18:30)
ふくしまFM(月〜木 17:10〜17:20 金 18:30〜18:40 土日 14:55〜15:00)
※放送内容は、インターネットでもご聴取いただけます。ラジオ福島=(http://www.rfc.jp)、ふくしまFM=(http://www.fmf.co.jp/)
最新の情報は、「首相官邸災害対策ページ」で、お知らせしております。
URL : https://www.kantei.go.jp/saigai/ または、「首相官邸災害対策ページ」で検索。携帯電話からもご覧いただけます。
女優・ユニセフ親善大使 黒柳徹子
政府は、「日本はひとつ」しごとプロジェクトの一環として、
被災されたみなさまの雇用創出を支援する活動を進めています。
被災されたみなさまご自身が、仕事を通じて地域の復興に携わることができる取り組みをはじめています。
お仕事の一例 ●避難所での子どもの一時預かり ●がれきや漂流物の片付け
●清掃や町の植栽、パトロール ●支援物資の仕分け など
※都道府県や市町村では、被災されたみなさまを臨時職員として雇用するなどし、上記のような様々な仕事に携わって頂くことを積極的に支援していきます。
(※1)臨時携帯電話(※2)開庁するのは毎週火曜日と木曜日の10時〜14時。雇用保険の業務と雇用調整助成金などに関する相談業務 が中心となります。
(※3)ハローワーク富岡はハローワーク平に併設。
※詳細についてはお近くのハローワークにお問い合わせください。 資金繰りのご相談や合同就職説明会については、それぞれ別の問い合わせ先となりますのでご留意下さい