日本ブランド発信に関する基本方針、政策目標の数値化及び情報流通
● 以下の3点について各省庁にお伺いしたい。
- 1)日本ブランド発信に関する基本方針はあるか。あるとすればどのような内容か。
- 2)政策目標を数値化して捉えているか。また、その背景として数値的な調査事業を行っているか。
- 3)各省庁及び独立行政法人間における情報流通の現状をどう評価しているか。また情報流通システムに対する希望はあるか。
○(総務省) 「国際競争力プログラム」において放送コンテンツの海外発信を進めていく上での基本方針を定めている。プログラムをバージョンアップするためのヒアリング調査はしているが、目標を数値化することは行っていない。省庁間連携については、コ・フェスタにおいて経済産業省と情報交換を行うなど、イベントをきっかけとして活発な情報交換を行っており、今後も改善に努めていきたい。
○(外務省) 日本を知って好きになってもらうとの取組の全体イメージがいわば基本方針。外交活動を数値目標化するのは難しく、定性的な評価にならざるを得ないと考えている。調査事業としては、諸外国での対日世論調査を実施。省庁間連携については、無駄がないようにお互い協力できるところは協力するとのスタンスで必要に応じて情報交換等行っている。
○(文部科学省) 留学生に関しては、現在は30万人計画に基づいて施策を実施している。調査事業としては、日本学生支援機構が2年に1度、日本政府の奨学金を受けていない留学生に対してヒアリング調査を行っている。また、元留学生に日本に留学した印象を調査すると84.6%がよかったと回答しており満足度は高いと評価している。省庁間連携については、国土交通省、外務省等との連携を行っている。
○(文化庁) 文化発信事業に関しては、昨年、「文化発信戦略に関する懇談会」を設け、文化発信について議論していただいている。数値目標については、文化が数値で示すことが可能なのか、妥当なのかとの議論もありなかなか難しい側面がある。省庁間連携については、事業に応じて観光庁、外務省、国際交流基金等と連携しており、今後もいろいろな取組を進めたいと考えている。
○(農林水産省) 我が国の農林水産物、食品の輸出促進に取り組んでおり、平成25年に1兆円規模とするとの目標を掲げている。そのための施策の一つとして、日本食・日本食材等の海外への情報発信に取り組んでいる。事業ごとに外務省、国際交流基金、JETRO等と連携を行っている。
○(経済産業省) コンテンツに関しては、昨年9月に「コンテンツグローバル戦略」を取りまとめ、さらにアジアについては今年7月に「アジアコンテンツイニシアチブ」を取りまとめている。2005年から2015年までにコンテンツ産業を5兆円拡大させるというものを掲げており、毎年、「デジタルコンテンツ白書」で公表されるデータでフォローアップしている。省庁間連携については、知財事務局をはじめ6省庁が連携してコ・フェスタを開催している。
デザインに関しては「感性価値創造イニシアチブ」という戦略を策定している。数値目標については特に掲げていない。省庁間連携については、今年12月にパリで行う第1回フェアに関して国際交流基金やJETRO等と連携している。
○(観光庁) 観光に関しては、昨年6月に「観光立国推進基本計画」を閣議決定しており、その中で文化発信、ポップカルチャーの情報発信、和のコンテンツの情報発信、国際放送による情報発信の強化等日本ブランドの強化に関する方針も位置付けている。数値目標としては2010年に外国人旅行者を1000万人にするという目標を掲げている。省庁間連携としては外務省、文化庁等と連携している。
○(国際交流基金) 各国における文化受容の違いに応じて対応を変えているのが現状。数値目標は立てづらいが、例えば日本語教育については3年ごとにデータをとっている。省庁間連携については、外務省のほか文化庁とも定期的な会議を行っているほか、事業ごとに各省庁の委員会に参加するなどして連携している。
○(日本貿易振興機構) 農業水産物、ファッション、伝統工芸品、コンテンツ等の輸出促進に取り組んでいる。経済産業省のみならず農林水産省、文化庁の関係機関であるユニジャパン等と連携しており、海外拠点においては在外公館、国際交流基金、国際観光振興機構と連携している。成果として、商談件数、参考指標として成約件数を公開している。
○(国際観光振興機構) ビジットジャパンキャンペーンに基づき、2010年までに訪日外国人旅行客を1000万人にするとの大前提で海外キャンペーンなど行っている。省庁間連携としては、海外において在外公館を使用させていただいてプレゼンテーションを行ったりしている。