新たな「水循環基本計画」が閣議決定されました
〜水循環基本計画の変更〜

  令和6年8月30日(金)に、新たな「水循環基本計画」が閣議決定されました。
  水循環基本計画は、平成26年に成立した水循環基本法に基づき、水循環に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るために定められる、我が国の水循環に関する基本的な計画です。近年の水循環を巡る情勢の変化等を踏まえ、変更されました。

○   水循環基本法に基づく初めての水循環基本計画は、平成27年7月に閣議決定されましたが、水循環に関する情勢の変化や水循環に関する施策の効果に関する評価を踏まえ、おおむね5年ごとに見直すこととされています。
  今般、令和6年能登半島地震の発生、水道行政の移管、気候変動の影響の顕在化等、近年の水循環を巡る情勢の変化等を踏まえ、変更を行いました。

○  今後、各府省庁が一体となって、「代替性・多重性等による安定した水供給の確保」、「施設等再編や官民連携による上下水道一体での最適で持続可能な上下水道への再構築」、「2050年カーボンニュートラル等に向けた地球温暖化対策の推進」、 「健全な水循環に向けた流域総合水管理の展開」の4つを重点的に取り組む主な内容としつつ、次の10の施策について、それぞれ総合的かつ計画的に推進することとしています。

  1. 流域連携の推進等‐流域の総合的かつ一体的な管理の枠組み‐
  2. 地下水の適正な保全及び利用
  3. 貯留・涵養機能の維持及び向上
  4. 水の適正かつ有効な利用の促進等
  5. 健全な水循環に関する教育・人材育成の推進等
  6. 水循環に関する普及啓発活動の推進
  7. 民間団体等の自発的な活動を促進するための措置
  8. 水循環施策の策定及び実施に必要な調査の実施
  9. 科学技術の振興
  10. 国際的な連携の確保及び国際協力の推進

資料