全日本中学生 水の作文コンクール受賞作品決定!
~子どもたちの水への思いがつまっています~
全国の中学生及び海外日本人学校在学の日本人中学生を対象に、「水について考える」をテーマに開催した第43回全日本中学生 水の作文コンクールは、総数13,025編の応募を頂きました。
審査の結果、最優秀賞(内閣総理大臣賞)1編のほか受賞作品を決定しました(別紙1)
本コンクールは、「水の日」(8月1日)及び「水の週間」(8月1日~8月7日)の行事の一環として昭和54年より実施しているものです。次代を担う中学生を対象とし、広く水に対する関心を高め、その理解を深めることを目的としています。
※優秀賞以上の作品は別紙2のとおりです。
入選作品については、全日本中学生 水の作文コンクールHPでご覧になれます。
作文コンクール受賞作品
最優秀賞 1編
内閣総理大臣賞
氏名 |
永谷 和希 |
(宮崎県 延岡市立恒富中学校 3年) |
題名 |
私の夢と大切な水 |
優秀賞 9編
厚生労働大臣賞
氏名 |
小寺 良菜 |
(兵庫県 兵庫教育大学附属中学校 2年) |
題名 |
『エコ』の意義 |
農林水産大臣賞
氏名 |
溝渕 朔也 |
(香川県 高松市立香川第一中学校 2年) |
題名 |
豊かな暮らしをいつまでも |
経済産業大臣賞
氏名 |
佐藤 空成 |
(福島県 会津若松市立一箕中学校 3年) |
題名 |
父と私をつなぐ水 |
国土交通大臣賞
氏名 |
小谷 杏奈 |
(沖縄県 粟国村立粟国中学校 3年) |
題名 |
「共助」の遺産 |
環境大臣賞
氏名 |
羽賀 詩彩 |
(新潟県 新潟県立燕中等教育学校 3年) |
題名 |
私達が担うべき使命 |
全日本中学校長会会長賞
氏名 |
豊永 はる |
(熊本県 甲佐町立甲佐中学校 3年) |
題名 |
「あいにく」 |
水の週間実行委員会会長賞
氏名 |
中村 光里 |
(愛知県 豊橋市立本郷中学校 2年) |
題名 |
「あの子達を救いたい」 |
独立行政法人水資源機構理事長賞
氏名 |
溝口 真央 |
(香川県 香川大学教育学部附属高松中学校 3年) |
題名 |
「四国四県、友情の水」 |
中央審査会特別賞
氏名 |
喜禎 あさひ |
(鹿児島県 喜界町立喜界中学校 3年) |
題名 |
潤う未来 |
<入選 29編>※別紙1参照
※ 例年、表彰式は、水の週間中央行事「水を考えるつどい」において行ってい
ますが、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発出されたことを受け、最優秀賞の受賞者のみオンラインで表彰式を行うこととしました。
【問い合わせ先】
内閣官房 水循環政策本部事務局 参事官補佐 唐澤(からさわ)
電話:03-5253-8386 FAX:03-5253-1581