令和6年6月28日(金)定例閣議案件

更新日:令和6年6月28日 閣議

一般案件


国の行政機関の機構・定員管理に関する方針の一部変更について(決定)

(内閣官房)

構造改革特別区域基本方針の一部変更について(決定)

(内閣府本府)

令和6年度一般会計予備費使用(11件)について(決定)

(財務省)

「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定」第2条に基づく施設及び区域の共同使用、追加提供及び新規提供について(決定)

(防衛省)

 

国会提出案件


日本銀行の「通貨及び金融の調節に関する報告書」について(決定)

(財務省)

衆議院議員たがや亮(れ新)提出皇室典範改正に向けての議論に関する質問に対する答弁書について(決定)

(内閣官房)

衆議院議員中谷一馬(立憲)提出不明瞭な内閣官房報償費の諸課題に関する再質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員井坂信彦(立憲)提出レアアースの開発に関する質問に対する答弁書について(決定)

(内閣府本府)

参議院議員浜田聡(N党)提出ヤフーニュースやLINEニュースなどニュースポータルサイトによるニュースの寡占化に関する質問に対する答弁書について(決定)

(公正取引委員会)

衆議院議員中谷一馬(立憲)提出偽広告等を利用したSNS型投資詐欺に対する注意喚起の現状に関する質問に対する答弁書について(決定)

(警察庁)

衆議院議員中谷一馬(立憲)提出偽広告等を利用したSNS型投資詐欺に対する注意喚起の改善に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員酒井なつみ(立憲)提出子どもの近視及びデジタル依存への対策に関する質問に対する答弁書について(決定)

(こども家庭庁)

衆議院議員酒井なつみ(立憲)提出包括的性教育普及等のための産婦人科医や助産師の活用促進に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員浜田聡(N党)提出特定非営利活動法人フローレンスをはじめとする派遣型看護サービスを提供する事業者の訪問先での費用請求において、二重請求を防止する措置が講じられているか否か等に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員石垣のりこ(立憲)提出地方公共団体のフルタイム非常勤職員の退職手当に関する質問に対する答弁書について(決定)

(総務省)

衆議院議員青山大人(立憲)提出登記・供託オンライン申請システムの障害に関する質問に対する答弁書について(決定)

(法務省)

衆議院議員馬場雄基(立憲)提出登記・供託オンライン申請システムに関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員水野素子(立憲)提出経団連が提言しても政府が選択的夫婦別姓制度を導入しない理由に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員水野素子(立憲)提出子の扶養と法定養育費に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員石橋通宏(立憲)提出我が国における難民認定の状況に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員神谷宗幣(無所属)提出我が国の「移民政策」と外国人労働者に関する再質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員山崎誠(立憲)提出外務省の人事管理の現状と課題等に関する質問に対する答弁書について(決定)

(外務省)

衆議院議員櫻井周(立憲)提出ガザ地区における人道状況の改善と速やかな停戦の実現に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員松原仁(立憲)提出戦没者の遺骨収集における外務省の役割に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員松原仁(立憲)提出クルド労働者党(PKK)に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員神津たけし(立憲)提出国連憲章におけるいわゆる「旧敵国条項」に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員神津たけし(立憲)提出国連安全保障理事会改革と国連軍編成時における対応等に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員大椿ゆうこ(立憲)提出「自由権規約委員会第7回日本定期報告審査に係る総括所見」及び「ILO/ユネスコ教職員勧告適用合同専門家委員会第13会期・第14会期最終報告書」への日本政府の対応に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員石橋通宏(立憲)提出ミャンマー国民和解担当日本政府代表に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員石垣のりこ(立憲)提出「ガザ地区における人道状況の改善と速やかな停戦の実現を求める決議」を受けた政府の対応に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員鈴木宗男(無所属)提出ロシア連邦のプーチン大統領就任と日露関係、北方墓参に関する再質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員鈴木宗男(無所属)提出ノズドレフ駐日ロシア大使信任状捧呈式に関する再質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員櫻井周(立憲)提出定額減税の支払明細書への記載事項にかかる罰則に関する再質問に対する答弁書について(決定)

(財務省)

衆議院議員井坂信彦(立憲)提出学校のプールに関する質問に対する答弁書について(決定)

(文部科学省)

衆議院議員井坂信彦(立憲)提出全国中学校体育大会の規模縮小に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員吉田はるみ(立憲)提出不登校児童生徒の健康診断に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員早稲田ゆき(立憲)提出公立図書館の振興に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員城井崇(立憲)提出学校給食に対する物価高の影響に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員山本太郎(れ新)提出学校騒音調査に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員田島麻衣子(立憲)提出世界初の国際英語力調査であるPISA2025FLAへの不参加と世界で活躍できる人材育成の教育政策に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員宮本徹(共産)提出「出来高払制賃金」扱いすることによる残業代不払いに関する質問に対する答弁書について(決定)

(厚生労働省)

衆議院議員馬場雄基(立憲)提出孤独死・孤立死に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員井坂信彦(立憲)提出劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員神津たけし(立憲)提出令和6年度介護報酬改定に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員阿部知子(立憲)提出人事院勧告と令和6年度診療報酬改定による賃上げに関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員山本剛正(維教)提出更生に資する制度に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員山本剛正(維教)提出高齢出所者の受入れに関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員早稲田ゆき(立憲)提出緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員屋良朝博(立憲)提出沖縄県内の労働環境に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員酒井なつみ(立憲)提出制度の狭間にいる若者に対する終末期在宅療養の支援制度創設に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員水野素子(立憲)提出「ものづくりマイスター制度」に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員大島九州男(れ新)提出柔道整復業の施術所の名称等に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員緑川貴士(立憲)提出持続可能な林業の確立に関する質問に対する答弁書について(決定)

(農林水産省)

衆議院議員緑川貴士(立憲)提出アクアポニックス等に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員井坂信彦(立憲)提出JASM及びTSMCの環境対策に関する質問に対する答弁書について(決定)

(経済産業省)

衆議院議員山崎誠(立憲)提出日本原子力発電株式会社の原子炉設置許可変更申請における資金調達に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員緒方林太郎(有志)提出海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員松原仁(立憲)提出サプライチェーンにおけるウイグル人強制労働問題に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員田島麻衣子(立憲)提出創薬力の向上に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員早稲田ゆき(立憲)提出「航空輸送の安全の確保に向けた更なる取組みについて(厳重注意)のご報告」にかかる政府の対応に関する質問に対する答弁書について(決定)

(国土交通省)

衆議院議員松原仁(立憲)提出一般国民の住宅購入を阻害する住宅価格高騰への対処に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

参議院議員奥村政佳(立憲)提出日本における台風観測の精度向上に向けた政府の取組に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員馬場雄基(立憲)提出鳥獣被害に関する質問に対する答弁書について(決定)

(環境省)

衆議院議員緑川貴士(立憲)提出クマ対策に関する質問に対する答弁書について(決定)

(同上)

衆議院議員松原仁(立憲)提出韓国海軍による脅迫行為の事実究明棚上げに関する質問に対する答弁書について(決定)

(防衛省)

 

人 事


検事長畝本なお美を検事総長に、次長検事齋藤隆博外2名を検事長に、検事山元裕史を次長検事に任命し、検事総長甲斐行夫外2名を願に依り免ずることについて(決定)

阪田 渉を内閣官房副長官補に、寺田麻紀(小林麻紀)を内閣広報官に任命し、内閣官房副長官補藤井健志他1名を願に依り免ずることについて(決定)

各府省幹部職員の任免につき、内閣の承認を得ることについて(決定)

元検事堂ノ本眞外173名の叙位又は叙勲について(決定)

 

配 布


令和5年度版原子力白書

(内閣府本府)

令和6年版国土交通白書

(国土交通省)

労働力調査報告

(総務省)

月例経済報告

(内閣府本府)

関連リンク

用語解説

当サイト内で使用する専門用語についてわかりやすく解説します。

  • 一般案件
    国政に関する基本的重要事項等であって、内閣として意思決定を行うことが必要なもの
  • 国会提出案件
    法律に基づき内閣として国会に提出・報告するもの
  • 法律・条約の公布
    国会で成立した法律又は締結された条約を憲法第7条に基づき公布のための内閣の助言と承認を行うもの
  • 法律案
    内閣提出法律案を立案し、国会に提出するもの
  • 政令
    政令(内閣の制定する命令)を決定し、憲法第7条に基づき公布のための内閣の助言と承認を行うもの
  • 報告
    国政に関する主要な調査の結果の発表、各種審議会の答申等閣議に報告することが適当と認められるもの
  • 配布
    閣議席上に資料を配布するもの