みどりの式典

更新日:令和6年4月26日 総理の一日

 令和6年4月26日、天皇皇后両陛下御臨席の下、岸田総理は、都内で開催された第18回みどりの式典に出席しました。

 式典では、総理は、式辞を述べた後、みどりの学術賞の授与及び緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰の授与を行いました。

 総理は、式辞で次のように述べました。

「本日ここに、天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、みどりの式典を挙行するに当たり、政府を代表して式辞を申し述べます。
 まず、令和6年能登半島地震によって亡くなられた方々の御冥福を心からお祈りするとともに、被災者の方々に改めてお見舞い申し上げます。被災地の復旧・復興に向け、今後も被災地に寄り添いながら、政府を挙げて取り組んでまいります。
 さて、平成19年に、5月4日が国民の祝日みどりの日になって以来、この日は、国民にとって、自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む日として定着してきました。
 我が国の森林は、国土の約3分の2を占め、国土の保全や水源の涵養(かんよう)、地球温暖化の防止、生物多様性の保全などの恩恵を広く国民にもたらしています。これは、先人のたゆまぬ努力で育まれてきたものであり、国民共通の貴重な財産として、次世代に引き継いでいかなければなりません。
 国際的にも森林保全への対応が課題となる中、昨年の広島G7サミットにおいては、我が国が議長国として議論を主導し、気候変動への対応等の地球規模の課題について、関係国で協働していくことを成果文書として取りまとめ、世界に向けて発信しました。
 我が国としても、2050年カーボンニュートラルの目標実現に向け、伐(き)って、使って、植えて、育てる森林の循環利用を確立するとともに、生物多様性の保全に向け、様々な樹種(じゅしゅ)等から構成される多様な森林(もり)づくりを進めることにより、国民の皆様とともに、みどりを育てる取組を進めてまいります。
 本日の式典を通じて、国民の皆様が改めてみどりに関心を持ち、理解を深めることを期待するとともに、本日受賞された皆様の益々の御活躍と御健勝を祈念して、式辞といたします。」

これまでの総理の一日