このページは、過去の「東日本大震災」関連ページを記録のために保存しているものであり、掲載されている情報は、最新のものとは限りませんので、御留意ください。また、リンク切れを起こしている可能性もありますので、御理解願います。

みなさまの安全確保
<避難指示区域等の設定・解除>
●避難指示区域の概念図
避難指示区域の概念図
●避難指示区域の解除等(浪江町・富岡町)について
平成29年3月10日、原子力災害対策本部は、浪江町・富岡町に設定している居住制限区域及び避難指示解除準備区域について、解除することを決定しました。
原災本部決定文
 (別添1)指示(浪江町)
 (別添2)指示(富岡町)
 (参考1)避難指示区域の概念図
 (参考2)避難指示解除の要件
公示
●避難指示区域の解除等(川俣町)について
平成28年10月28日、原子力災害対策本部は、川俣町に設定している居住制限区域及び避難指示解除準備区域について、解除することを決定しました。
原災本部決定文
 (別添)指示
 (参考1)避難指示区域の概念図
 (参考2)避難指示解除の要件
公示
 ※文意を明確にするための補足を追記(平成29年2月1日)
●避難指示区域の解除等(飯舘村)について
平成28年6月17日、原子力災害対策本部は、飯舘村に設定している居住制限区域及び避難指示解除準備区域について、解除することを決定しました。
原災本部決定文
 (別添)指示
 (参考1)避難指示区域の概念図
 (参考2)避難指示解除の要件
公示
 ※文意を明確にするための補足を追記(平成29年2月1日)
●避難指示区域の解除等(葛尾村・川内村・南相馬市)について
平成28年5月31日、原子力災害対策本部は、葛尾村に設定している居住制限区域及び避難指示解除準備区域、川内村に設定している避難指示解除準備区域、南相馬市に設定している居住制限区域及び避難指示解除準備区域について、解除することを決定しました。
原災本部決定文
 (別添1)指示(葛尾村)
 (別添2)指示(川内村)
 (別添3)指示(南相馬市)
 (参考1)避難指示区域の概念図
 (参考2)避難指示解除の要件
公示
●避難指示区域の解除(楢葉町)について
平成27年8月7日原子力災害対策本部は、楢葉町に設定している避難指示区域について、解除することを決定しました。
原災本部決定文
 (別添)指示
 (参考1)解除される避難指示区域の概念図
 (参考2)原災本部決定(平成27年8月7日)の抜粋
公示
●避難指示区域の解除等(川内村)について
平成26年9月12日原子力災害対策本部は、川内村に設定している避難指示区域について、解除及び見直しを行うことを決定しました。
原災本部決定文
 (別添)指示
 (参考1)避難指示区域の概念図(平成26年10月1日時点(見込み))
 (参考2)原災本部決定(平成23年12月26日)の抜粋
公示
●避難指示区域の解除(田村市)について
平成26年3月10日原子力災害対策本部は、田村市に設定している避難指示区域について、解除することを決定しました。
原災本部決定文
 (別添)指示
 (参考1)解除される避難指示区域の概念図
 (参考2)原災本部決定(平成23年12月26日)の抜粋
公示  ※最終訂正(平成26年4月14日)正誤表はこちらです。
●警戒区域及び避難指示区域の見直しについて
ステップ2の完了を受けた避難指示区域の見直しに関する基本的考え方及び今後の検討課題について
避難指示区域の見直しについてまとめました。(原子力被災者支援チーム)
●「避難指示解除準備区域」、「居住制限区域」、「帰還困難区域」について
避難指示区域内にご自宅・事業所のある皆様へ
・区域が見直された後の避難指示区域でできることなどをまとめました。
区域見直し後の区域でできる活動なとに関するQ&A
・平成24年7月1日から「居住制限区域」でも、例外的な事業再開を許可します。
居住制限区域における例外的な事業継続・再開の運用について(原子力被災者支援チーム)
●避難指示区域の見直し(川俣町)について
平成25年8月7日原子力災害対策本部は、川俣町に設定している避難指示区域について、見直すことを決定しました。
原災本部決定文
 (別添1)公示  ※最終訂正(平成26年4月14日)正誤表はこちらです。
 (別添2)指示
 (参考1)川俣町地図
 (参考2)区域見直し地図
●避難指示区域及び警戒区域の見直し(双葉町)について
平成25年5月7日原子力災害対策本部は、双葉町に設定している避難指示区域及び警戒区域について、見直すことを決定しました。
原災本部決定文
 (別添1)公示  ※最終訂正(平成26年4月14日)正誤表はこちらです。
 (別添2)指示
 (別紙)双葉町地図
 (別紙(参考))区域見直し地図
●警戒区域及び避難指示区域の見直し(葛尾村、富岡町及び浪江町等)について
平成25年3月7日原子力災害対策本部は、葛尾村、富岡町及び浪江町等に設定している警戒区域及び避難指示区域について、見直すことを決定しました。
警戒区域、避難指示区域の見直しについて
 (別添1)公示  ※最終訂正(平成25年10月7日)正誤表はこちらです。
 (別添2-1)指示(葛尾村)  ※最終訂正(平成25年10月7日)正誤表はこちらです。
 (別添2-2)指示(富岡町)  ※最終訂正(平成25年10月7日)正誤表はこちらです。
 (別添2-3)指示(浪江町)
 (別添2-4)指示(大熊町)
●警戒区域の見直し(大熊町)について
平成24年11月30日原子力災害対策本部は、大熊町に設定している避難指示区域及び警戒区域について、平成24年12月10日に見直すことを決定しました。
大熊町における避難指示区域及び警戒区域の見直しについて
 (別添1)公示  ※最終訂正(平成25年10月7日)正誤表はこちらです。
 (別添2)指示
大熊町の区域見直し後の避難指示区域と警戒区域の概念図
●警戒区域及び避難指示区域の見直し(楢葉町等)について
平成24年7月31日原子力災害対策本部は、楢葉町等に設定している避難指示区域及び警戒区域について、平成24年8月10日に見直すことを決定しました。
楢葉町等における避難指示区域及び警戒区域の見直しについて
  (別添1)公示  ※最終訂正(平成25年10月7日)正誤表はこちらです。
  (別添2-1)指示(楢葉町)
  (別添2-2)指示(富岡町、大熊町、双葉町、浪江町)
楢葉町等における区域見直し前後の避難指示区域と警戒区域の概念図
●警戒区域及び避難指示区域の見直し(飯舘村)について
平成24年6月15日原子力災害対策本部は、飯舘村に設定している計画的避難区域について、平成24年7月17日に、「避難指示解除準備区域」、「居住制限区域」、「帰還困難区域」の3つに見直すことを決定しました。
飯舘村における計画的避難区域の見直しについて
  (別添1)公示  ※最終訂正(平成25年10月7日)正誤表はこちらです。
  (別添2)指示(飯舘村)
●警戒区域及び避難指示区域の見直し(川内村、田村市、南相馬市)について
平成24年3月30日、原子力災害対策本部において、川内村、田村市及び南相馬市について、警戒区域及び避難指示区域等の見直しを行うことを決定しました。
警戒区域、避難指示区域等の見直しについて
  (別添1)公示  ※最終訂正(平成25年10月7日)正誤表はこちらです。
  (別添2-1)指示(田村市)  ※最終訂正(平成25年10月7日)正誤表はこちらです。
  (別添2-2)指示(南相馬市)
  (別添2-3)指示(川内村)  ※最終訂正(平成25年10月7日)正誤表はこちらです。
●警戒区域の設定について
原子力災害対策特別措置法に基づいて、福島第一原発から半径20km圏内(海域も含む)を「警戒区域」に設定します。平成23年4月22日午前0時以降、この区域への立ち入りは制限されます。詳しくはこちらの資料の(別添)をご覧ください。
●「計画的避難区域」の設定等について
・平成23年4月22日から、原子力災害対策特別措置法に基づいて、福島県葛尾村、浪江町、飯舘村、川俣町の一部及び南相馬市の一部のうち、福島第一原発から半径20km圏外の地域を「計画的避難区域」に設定されています。
・詳しくはこちら
※資料中の「緊急時避難準備区域」は、平成23年9月30日に解除されました。詳しくは、下の「●緊急時避難準備区域の設定及び解除について」の項目をご覧ください。
【参考リンク】
 (以下の「参考リンク」の資料についても同様。)
計画的避難区域、緊急時避難準備区域の設定
●緊急時避難準備区域の設定及び解除について
・平成23年4月22日、福島第一原子力発電所の半径20km~30km圏内の地域の中で、計画的避難区域には該当していない地域が「緊急時避難準備区域」に設定されましたが、平成23年9月30日、原子力災害対策本部において、緊急時避難準備区域を解除することを決定しました。詳しくはこちら
・平成23年9月30日付で「緊急時避難準備区域」が解除されたところですが、これまで講じられてきた様々な支援策(例えば、医療・年金保険料の減免、中小企業向け支援など)は、当面の間は継続していくこととしています。
関連する通知、パンフレットなど⇒医療介護障害者福祉中小企業向け支援
●特定避難勧奨地点
・原子力災害対策本部は、事故発生後1年間の積算線量が20mSvを超えると推定される特定の地点(特定避難勧奨地点)への対応について、対処方針を定めました。詳しくはこちら
・「特定避難勧奨地点」と設定した地点の住居に対し避難等に関する支援を行うとともに、当該地区のモニタリングを継続的に行います。
【参考リンク】
特定避難勧奨地点の設定(伊達市) (平成23年6月30日)
特定避難勧奨地点の設定(南相馬市) (平成23年7月21日)
特定避難勧奨地点の設定(南相馬市) (平成23年8月3日)
特定避難勧奨地点の設定(川内村) (平成23年8月3日)
特定避難勧奨地点の追加設定(伊達市) (平成23年11月25日)
特定避難勧奨地点の追加設定(南相馬市) (平成23年11月25日)
「特定避難勧奨地点」での生活について
特定避難勧奨地点の解除(伊達市)(平成24年12月14日)
特定避難勧奨地点の解除(川内村)(平成24年12月14日)

<除染の取組>
●除染に関する緊急実施基本方針について
平成23年8月26日、原子力災害対策本部において、「除染に関する緊急実施基本方針」が決定されました。この方針は、今後2年間に目指すべき当面の目標、作業方針について取りまとめるものです。
除染に関する緊急実施基本方針(原子力災害対策本部)(8月26日)
(参考1)除染推進に向けた基本的考え方(原子力災害対策本部)(8月26日)
(参考2)除染実施に関する基本的考え方
(参考3)市町村による除染実施ガイドライン(原子力災害対策本部)(8月26日)
 詳しくは「除染情報サイト」をご覧ください。
●除染等業務に係る放射線障害防止対策について
除染等に従事する労働者やボランティアが講ずべき、放射線障害防止措置などについて掲載しています。詳しくはこちら。(厚生労働省)
●除染関係ガイドラインについて
放射性物質汚染対処特措法に基づく除染に向けた取組の過程を具体的にわかりやすく説明するため、「除染関係ガイドライン」を策定しました。詳しくはこちら。(環境省)
●「除染情報プラザ」の設置
市町村等からの要請に応じた除染等に関する専門家の派遣、除染のボランティア活動等の関連情報の収集・発信を行う拠点として「除染情報プラザ」を設置しました。(環境省)
●森林内の放射性物質の分布状況と調査結果
 東電福島第1原発周辺の森林について、放射性物質による汚染の実態調査や除染の実証実験を実施した結果を基に、今後、住居等の近隣の森林で除染を進める上でのポイントについて、考え方をまとめました。詳しくはこちら。(農林水産省)
●森林における放射性物質の拡散防止技術検証・開発事業の結果
 農林水産省は、森林の除染に向けた取組の一環として福島県郡山市で行った実証試験の結果に基づいて、下草や落葉の除去による除染の効果、除去する面積と低減効果の関係などについてまとめました。詳しくはこちら。(農林水産省)
●農地土壌の除染「作業の手引き」
農林水産省は、農地土壌の除染作業を行う際に参考にしていただけるよう、具体的な作業の手順や留意事項などを「作業の手引き」としてまとめ、公表しました。詳しくはこちら。(農林水産省)
●農地土壌の除染の技術的な考え方
農林水産省は、農地土壌の放射性物質除去(除染)について、放射性セシウム濃度や農地の用途に応じた技術的な考え方を整理しました。詳しくはこちら。(農林水産省)
●農地土壌の放射性物質濃度の分布
農林水産省は、農地の除染など今後の取組を進めるため、福島県とその周辺地域を対象に、土壌がどの程度汚染されているかを示す放射性物質濃度分布図を作成しました。詳しくはこちら。(農林水産省)

<健康への影響>
●放射性物質対策に関する不安の声について
東電福島第一原発事故による被ばくにより、鼻血等の症状が多数の住民にあらわれているのではないかとの一部指摘がありますが、被ばくが原因で住民に鼻血が多発しているとは考えられないとの専門家の評価がなされています。詳しくはこちら。(環境省)
●放射線リスクに関する基礎的情報
福島における放射線の状況や、放射線の健康リスクを考えるための知識・科学的知見、被ばく低減にあたっての国際的・専門的な考え方などの基礎的な情報をコンパクトにまとめた資料です。資料はこちら。(復興庁、環境省等)
●東京電力福島第一原子力発電所における緊急作業従事者等の長期的健康管理
東電福島第一原発で緊急作業に従事された作業者の健康増進のための措置などについての情報を包括的に掲載しています。詳しくはこちら。(厚生労働省)
●原子力発電所外に適用されている放射能に関する主な指標例について
東京電力福島第一原子力発電所事故後に、各省が策定している放射能に関する主な指標例について、各ホームページの情報等を基に取りまとめました。詳しくはこちら。(原子力被災者生活支援チーム)

ページ上部へ
内閣官房内閣広報室〒100-8968東京都千代田区永田町1-6-1
Copyrightc Cabinet Public Relations Office, Cabinet Secretariat. All Rights Reserved.