![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
宮城県沖を震源とする地震について(第5報)
平成17年8月16日(17:00)
官 邸 対 策 室
|
1 地震の概要(気象庁) (1)発生日時 平成17年8月16日11時46分頃 (2)震央地名 宮城県沖 牡鹿半島の東南東約80km付近 (北緯38.2度、東経142.3度;暫定値) (3)震源の深さ 42km(暫定値) (4)規 模 マグニチュード7.2 (暫定値) (5)各地の震度 震度6弱 宮城県 :川崎町 震度5強 岩手県 :藤沢町 宮城県 :仙台市宮城野区、仙台市泉区、石巻市、名取市 等 福島県 :相馬市、国見町、新地町 等 震度5弱 岩手県 :陸前高田市、二戸市、花巻市、北上市、一関市 等 宮城県 :気仙沼市、古川市、仙台市若林区、塩竃市、白石市 等 福島県 :福島市、梁川町、原町市 等 茨城県 :日立市 (6)津 波 宮城県沿岸に津波注意報(11時50分発表、13:15解除) 観測:石巻市鮎川で最大波 0.1mを観測(12:12) (7)余震の状況 7回(16:30現在)最大震度2 2 被害状況(未確認情報を含む) (1)人的被害(消防庁) 負傷者 46名 (うち重傷3名) 内訳 岩手県 9名(うち重傷2名) 宮城県 28名 福島県 5名(うち重傷1名) 埼玉県 4名 ・仙台市泉区「松森スポパーク」プール天井一部崩壊。負傷者18名(全員軽傷) (2)建物等被害 <消防庁> ・住家被害 全壊 1棟(埼玉県) 一部損壊 208棟(内訳:福島県163棟、宮城県43棟 等) 火災 1件(宮城県) ・コンビナート被害情報なし。(12:20) <海上保安庁> ・巡視船艇、航空機による状況調査の結果、主要港湾、沿岸部に異常なし (14:00) (3)ライフライン <経済産業省> ・原子力関連施設 東京電力女川原子力発電所1、2、3号機 自動停止 東京電力福島第1、第2発電所 異常なし ・電気 最大供給支障は、約19000戸(11:47) 15:00現在の供給支障は約5000戸(宮城県石巻市) ・ガス 供給支障の情報なし(15:00) <国土交通省> ・上越長野新幹線 運転再開(11:50) ・東北、秋田、山形新幹線、運行停止中。脱線はなし。 ・仙台空港被害なし(12:04)。 ・高速道路全線通行止め解除(13:40) ・国道 286号(秋田県、岩手県)一部通行止め(11:50) 457号(岩手県一関市)一部通行止め(13:15) <厚生労働省> ・宮城県、岩手県、福島県、秋田県において59戸断水(16:00) 3 政府の対応 地震発生直後 緊急参集チーム招集 11:51 官邸対策室設置 13:28 村田防災担当大臣会見 14:30 関係省庁合同先遣チーム出発(16:41現地到着)) (16:45江渡内閣府大臣政務官が合流、政務官を団長とする政府調査 団として活動開始) 4 各省庁の対応 ・内 閣 府:18:00 宮城県沖を震源とする地震災害対策関係省庁連絡会議 (第1回)予定 ・防 衛 庁:地震発生直後より航空機計25機(回転翼機18機、固定翼機7機)、 艦艇1隻が情報収集活動を実施。(全機帰投済み)特に大きな被害は認 められない。 ・海上保安庁:回転翼機4機、固定翼機6機及び巡視船艇21隻により状況調査等実施。 特殊救難隊6名、機動防除隊4名仙台空港にて即応待機。 ・国土交通省:12:50 災害対策用ヘリ「あおぞら」離陸 13:20 災害対策用ヘリ「みちのく」離陸 ・厚生労働省:12:45 DMAT派遣決定 13:07 日本赤十字社宮城県支部において、救護班1班を仙台市屋 内プールに派遣 14:00 3病院からDMAT派遣済み ・警 察 庁:宮城県、福島県、岩手県の警察ヘリ 3機運用 ・消 防 庁:仙台市、宮城県、岩手県、福島県の消防ヘリ計4機が運用(情報収集)。 震度4以上を記録した各県への適切な対応指示。被害報告要請。 |